虐待のニュースが絶えない中
躾と一線を引く意味もあり
具体的に提示されている
お尻を叩いてもダメらしい
でもわたし自身
子どものお尻を叩いたことはある
お尻なら痛みを感じにくいから
叩くならお尻というのが
育児の通説だったように思う
あの頃は
ベランダに出したり
押し入れに閉じ込めたりが
「しつけ」の名の元に
普通にあったように思う
あくまで「躾」だった
「虐待」という言葉がなかった時代だった
でも実際は昔からあった
だって
「巨人の星」はどうなるf( ̄∇ ̄;)
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
アメリカに住んでいた時
子どもに留守番をさせたら通報されるので
寝ていても起こして買い物に一緒に行った
日本なら寝ていれば今のうちに買い物!となる
その結果子どもが起きて泣いていても
ごめんごめんで済んでいた
下手すればもし子どもが起きて泣いて外に出たりすれば
それも虐待になる日が来るのではないか
以前反抗期だった子どもと口げんかしたことがある
だったら出ていきなさいよと勢いで言ったら
>それ虐待
と冷たく言われた
なんか嫌だったなー𐤔𐤔𐤔
虐待と背中合わせにある躾 毛利由美