川柳小噺

エッセイをまとめたら17音になった

窓辺の風景

4年前に買ったソーラーの腕時計

 

 

気に入って毎日寝ている時以外は身につけていたが

 

 

2年前に動かなくなった

 

 

日当たりのいい場所で1週間置いて

 

 

一瞬息を吹き返したが

 

 

次第に2秒ごとに進む秒針を見て

 

 

修理に出した

 

 

なんと言っても家族が買ってくれた記念の腕時計

 

 

 

banabana.jp

 

 

banabana.jp

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

1万8000円もかけて戻ってきた時計は

 

 

何もなかったように私の手首におさまってくれた

 

 

なのに

 

 

なのにまた2年して

 

 

この子は動かなくなってしまった

 

 

どうするこの子

 

 

どうする私

 

 

せめて5千円くらいなら大事な品だから直すんだけど

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

今この腕時計はガジュマルの鉢と並んで

 

 

日当たりのいい窓辺にスンと鎮座している

 

 

このままオブジェと化してしまうかもしれない😓

 

 

修理よりお安い腕時計を買う

 

 

f:id:Yubaaba:20240406222939j:image

 

「平均」の誤解

内閣府男女共同参画局のコラムに関心を引かれた

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

女性の平均初婚年齢は29.4歳

 

 

しかし最も婚姻の多かった年齢(最頻年齢)は26歳

 

 

この「初婚年齢」と「最頻年齢」の差はなにか

 

 

>一部の中高齢者の結婚が「平均値」を大きく引き上げているため

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

同様のことは平均寿命でも言える

 

 

令和2年の平均寿命は女性87.71歳、男性81.56歳

 

 

しかし

 

 

死亡の最も多い年齢(死亡年齢の「最頻値」)は

 

 

女性93歳、男性88歳

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

「平均」と「最頻」

 

 

どちらに重きを置くか

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

「平均」のお陰で晩婚化が進んでいるように見えても

 

 

実際は一部の超晩婚層が引きあげた名目上の晩婚化

 

 

何年か前に自民党の大御所がこんな発言していたな

 

 

>少子化の最大の原因は晩婚化にある

 

 

いや違うでしょ

 

 

多くの夫婦は以前同様20代半ばで結婚してるのです

 

 

てことは

 

 

若夫婦が子どもを産まない(産めない)理由が

 

 

社会に根ざしているからじゃないの?

 

 

平均3 オール3とは限らない

 

 

f:id:Yubaaba:20240404190322j:image

ケーキ攻め

Tさんが来るにあたって

 

 

初めてのケーキ屋さんで

 

 

みんなで食べるケーキ3個とお土産のケーキ2個購入

 

 

そこへ自転車で現れたTさん

 

 

お土産にケーキを5個買ってきてくれた😅

 

 

一緒に食べる3個とお土産用の2個だろう

 

 

まじか

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

持ってきてくれたケーキを3人で頬張り

 

 

いっぱい喋って楽しいひととき

 

 

帰り際にお土産ですと手渡した箱を見て

 

 

Tさん、「ケーキ?ですか」🥹

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

また太らせるようなものを持たせてしまったが

 

 

幸いだったのは別のケーキ屋さんだったこと

 

 

そしてみんなで食べなかったケーキ3個と

 

 

お土産にもらったケーキ2個の合計5個が

 

 

我が家の冷蔵庫に残されたこと

 

 

毒キノコに匹敵 美しいケーキ

 

 

f:id:Yubaaba:20240406100206j:image

 

 

なかったことになったこと

夫の遠い親戚で以前つくばに住んでいたTさん

 

 

7年前に子育てに手狭なマンションから

 

 

埼玉の賃貸住宅に引っ越した

 

 

そのTさん、子どもも巣立ったので

 

 

つくばに戻ったという

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

久しぶりに会ったが白髪が増えたぐらいで

 

 

相変わらず恰幅はいい

 

 

話を聞くと埼玉では体重を15kg落としたという

 

 

そして去年つくばに戻って体重も戻って😅

 

 

で、うちらは痩せたTさんを知らないまま

 

 

「変わらないね〜」

 

 

・・・

 

 

ダイエットの努力が報われない瞬間てこれね

 

 

痩せたねと一瞬言われた日もあった

 

 

f:id:Yubaaba:20240404160806j:image

今年の花見

天気予報によると花見のオススメは6日(土曜日)

 

 

どうやらそれ以外は雨予報

 

 

それってみんな土曜日に行くよね

 

 

混むよね

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

ということで昨日5日朝に権現堂桜堤に出発

 

 

天気予報どおり小雨のそぼ降る寒い朝

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

下道は通勤の車で混んでいる

 

 

圏央道は半分が大型車

 

 

圏央道沿いは倉庫が続々と建立

 

 

一般車は大型車に挟まれて走る感じ

 

 

現在2車線へ拡幅工事中でまだまだ車が混み合うが

 

 

7時半に家を出たので渋滞にかからぬうちに

 

 

権現堂桜堤に到着

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

誘導されて入った駐車場に駐車料金の記載はない

 

 

>駐車料金1000円です

 

 

おっとお高い

 

 

5、6人の素人駐車場係と見まごうシニアの方々

 

 

背中の丸いおじいさんが前方を歩く

 

 

・・あれ、誘導してくれてるのかな

 

 

振り向きもせずヨロヨロ歩くおじいさんについていく

 

 

やっと止めるところで振り向いて

 

 

ここ、という身振り

 

 

後ろからついてきた車の運転手も

 

 

ここ?と手をさしておじいさんに聞いている

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

桜は5分〜8分咲か

 

 

桜の薄いピンクに菜の花のキリッとした黄色が映える

 

 

毎年同じ景色なのに写真バシャバシャ

 

 

平日朝8時半なのに既に開けている出店がある

 

 

「壮観」がピッタリなのは桜もそうだが出店の数

 

 

今年は桜の開花が遅く桜まつりの期間も延長

 

 

稼ぎ時も自然と長くなりお商売にはうってつけ

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

帰りの圏央道は空いていたが

 

 

反対車線(権現堂方面)はめちゃ混み

 

 

朝早めに出てきてよかった

 

 

今年のお花見達成🎉

 

 

年1度お花見をする1時間

 

 

f:id:Yubaaba:20240405123245j:image

 

 

 

 

 

 

 

問題解決

半年前にアップしたゴミ置き場問題

 

 

banabana.jp

 

banabana.jp

 

 

その後2ヶ月ほどゴミ置き場は荒れ続け

 

 

ゴミ当番さん大変だなあ

 

 

いつまで続くんだろうと思っていた

 

 

それが師走の声を聞く頃からパタッと正常化

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

先月あった自治会総会で連絡があった

 

 

ゴミ放棄をしていたのは

 

 

事業ゴミが自社ビルのゴミ置き場に入りきらず

 

 

こちらのゴミ置き場に投棄していた近くの事業所

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

会長さんも頑張って動いてくれて

 

 

事業所に申し入れをしてくれたようだ

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

順番に回ってくる会長副会長

 

 

これもある意味巡り合わせ

 

 

ゴミ投棄カラスネットは役立たず

 

 

f:id:Yubaaba:20240402072604j:image

行く末

介護にもいろいろな形がある

 

 

「夫婦で支え合う介護」

 

 

「子が親の面倒をみる介護」

 

 

高齢化に伴う老老介護は当たり前になってきている

 

 

翻って最近増えてきたのが「ヤングケアラー」

 

 

学校に行きながら親の面倒を見る

 

 

頼れる先を知らない子どもたちに悲しすぎる現実だ

 

 

そして逆に「親が子どもをみる介護」

 

 

障害を持っていたり

 

 

1人では生きていけない子どものための介護

 

 

引きこもりの子どももここに入る

 

 

健康であっても生きる術を知らない大きな子ども

 

 

弱っていく親の年金を食いつぶすことになる

 

 

就職氷河世代や団塊ジュニア世代が多いようだ

 

 

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

 

 

摂取と排泄

 

 

育児と介護

 

 

生と死

 

 

対になる言葉なのに後者にはついつい目を背けがち

 

 

「終わり方」にもきちんと目を向けていかねば

 

 

数学のようには割り切れぬ世界

 

 

f:id:Yubaaba:20230318172340j:image